舞台『ハリー・ポッターと呪いの子』を観に行きたいけど、劇場ってどんなところ?アクセスは?どんな席で観るのがおすすめ?
この記事を読めば、観劇前から当日まで安心して楽しめること間違いなし。魔法の世界への玄関口、TBS赤坂ACTシアターの魅力を徹底解説します。
Contents
赤坂ACTシアターはアジア初!『ハリー・ポッターと呪いの子』専用劇場

©︎魔法倶楽部
舞台『ハリー・ポッターと呪いの子』が上演されているTBS赤坂ACTシアターは、ただの劇場ではありません。この舞台のために大規模な改修が行われた、アジアで唯一の専用劇場なのです。
一歩足を踏み入れれば、そこはもう魔法ワールド。観客を迎えるホグワーツ魔法魔術学校の校章をモチーフにした真紅のカーペットから、物語の世界観にどっぷりと浸ることができます。
【必見】劇場の見どころ&フォトスポット完全ガイド

©︎魔法倶楽部
舞台『ハリー・ポッターと呪いの子』が上演されているTBS赤坂ACTシアター、そしてその周辺の赤坂サカスエリアは、街全体が魔法ワールドの雰囲気に包まれています。観劇だけでなく、散策しながら写真撮影を楽しめるスポットが満載です。
ここでは、観劇前の時間も存分に楽しめる、必見の見どころと写真撮影スポットを詳しくご紹介します!
-
-
【完全攻略ガイド】ハリポタコラボカフェ「Harry Potter Cafe」| 赤坂が魔法界に!
続きを見る
物語の鍵を握る「タイムターナー」の巨大オブジェ

©︎魔法倶楽部
駅から劇場へ続く階段の中央で、圧倒的な存在感を放っているのが、物語の鍵を握る重要な魔法アイテム「タイムターナー(逆転時計)」の巨大なオブジェです。
黄金に輝く精巧な作りは、思わず見入ってしまうほどの美しさ。これから始まる壮大な時間の旅を予感させ、観劇への期待感を一気に高めてくれます。
ここは来場者のほとんどが足を止める、まさに王道のフォトスポット。オブジェを背景に、魔法の世界に入り込んだ記念の一枚をぜひ撮影してください。
「入学許可証」のモニュメント

©︎魔法倶楽部
赤坂サカス周辺、赤坂駅方面から劇場へ向かう途中には、ハリー・ポッターの忠実な相棒である白ふくろう「ヘドウィグ」と、ホグワーツの入学許可証をモチーフにしたモニュメントが設置されています。
これは劇場外にあるため、観劇チケットがない方でも見ることができます。
物語の始まりを象徴するこのモニュメントは、赤坂を訪れた記念の撮影スポットとして多くの人が利用しています。
幻想的な光に包まれる「守護霊(パトローナス)の壁」
1階ロビー奥の壁も見逃せないスポットです。
ここには、ハリーの牡鹿や不死鳥といった、おなじみのキャラクターたちの「守護霊(パトローナス)」が青白い幻想的な光で描かれています。ディメンターを退ける強力な守護魔法が、空間全体を神聖で美しい雰囲気に包み込んでいます。
パトローナス(守護霊)にスマホをかざすと、動くパトローナスがあなたの目の前に現れます。ご来場の際は、是非試してみてください!
【迷わない】赤坂ACTシアターへのアクセス方法
魔法の世界への入り口は、意外と身近な場所にあります。都心からのアクセスも抜群です。
住所 | 東京都港区赤坂5-3-2 赤坂サカス内 |
最寄り駅 | 東京メトロ 千代田線「赤坂駅」3b出口より徒歩1分 (駅直結で最も便利!) 東京メトロ 銀座線・丸ノ内線「赤坂見附駅」10番出口より徒歩8分 東京メトロ 銀座線・南北線「溜池山王駅」7番出口より徒歩7分 |
主要駅からのアクセス
-
東京駅から: 東京メトロ丸ノ内線で「国会議事堂前駅」へ。千代田線に乗り換えて「赤坂駅」下車。(約15分)
-
品川駅から: JR山手線で「原宿駅」へ。東京メトロ千代田線「明治神宮前駅」に乗り換えて「赤坂駅」下車。(約25分)
-
羽田空港から: 京急線で「品川駅」へ。上記ルートをご利用ください。(約45分)
劇場周辺は「ハリー・ポッター」をテーマにしたカフェやグッズショップもあり、街全体が魔法ワールドの雰囲気に包まれています。
少し時間に余裕を持って、赤坂の街を散策するのも楽しいでしょう。
座席からの見え方は?おすすめの席を解説!
チケットを取る際に最も悩むのが座席選び。赤坂ACTシアターはどの席からでも楽しめるように設計されていますが、席ごとの特徴を知っておくと、より満足度の高い観劇体験ができます。
座席表はこちらをチェック。
-
1階席前方: 役者の細かい表情や衣装のディテールまで楽しみたい方におすすめ。目の前で繰り広げられる魔法の迫力は圧巻です。
-
1階席後方: 舞台全体を見渡すことができ、物語の世界に没入しやすい席。前の人の頭が気になることも少ないです。
-
2階席: 舞台全体を俯瞰して観ることができるのが最大の魅力。特に、舞台全体を使ったダイナミックな魔法の演出や、客席の上をディメンターが飛び交うシーンなどは、2階席ならではの楽しみ方ができます。
【豆知識】特別な観劇体験ができる「9と4分の3番線シート」
「9と4分の3番線シート」はハリー・ポッターの世界観を存分に味わえるシートです。
特別なデザインをあしらったチケットに加え、非売品の限定グッズがもらえるほか、一般の観客より一足先にロビーへ優先入場できる特典付き。
混雑する前にフォトスポットで写真を撮ったり、グッズを購入したりと、優雅な時間を過ごせます。
知っておくと便利!劇場Q&A
初めての観劇でも安心!よくある質問をまとめました。
Q. 上演時間は?
約3時間40分(20分間の休憩を含む)です。長丁場なので、お手洗いは開演前や休憩中に済ませておきましょう。
Q. グッズはどこで買える?
劇場2階のグッズショップで購入できます。公演ロゴが入ったオリジナルグッズや各寮のアイテムなど、種類も豊富。オンラインストアでも購入可能です。
Q. 飲み物や食べ物は?
ロビーにあるカフェ「THEATER BASE」で軽食やドリンクを楽しめます。客席内へは、蓋付きの飲み物のみ持ち込み可能です。
Q. 開場時間は?
通常、開演の1時間前です。ロビーは混雑が予想されるため、周辺のカフェなどで時間を調整するのも良いでしょう。
Q. 服装はどうすればいい?
公式ホームページには「ドレスコードはございませんので、普段お召しになっている服装でお越しください。」と記載されており、カジュアルな服装でも大丈夫です。
お気に入りの寮のカラーを身につけるなど、少しお洒落をすると気分が盛り上がりますよ。
もちろん、ローブやセーターなどハリー・ポッターの世界観に合わせた服装も大歓迎です。
専用の更衣室は無いのでご注意ください。
観劇前に物語をチェック!
舞台『ハリー・ポッターと呪いの子』は、小説『ハリー・ポッターと死の秘宝』の19年後を描いた物語。
ハリーの次男アルバスと、ドラコ・マルフォイの息子スコーピウスを中心に、新たな冒険が繰り広げられます。
「物語を詳しく知ってから観たい!」という方は、こちらの記事もぜひご覧ください。
[→関連記事:舞台『ハリー・ポッターと呪いの子』のあらすじと見どころを徹底解説!]
まとめ
TBS赤坂ACTシアターは、ただ舞台を観るだけの場所ではありません。劇場、そして赤坂の街全体が、私たちを魔法の世界へと誘ってくれる特別な空間です。
この記事を参考に、あなただけの最高の観劇体験を計画してみてください。目の前で繰り広げられる本物の魔法に、きっと心を奪われるはずです。
営業時間 | - |
料金 | - |
アクセス | 東京メトロ 千代田線 「赤坂駅」3b出口から徒歩1分 東京メトロ 銀座線・丸の内線 「赤坂見附駅」10番出口より徒歩8分 東京メトロ 銀座線・南北線 「溜池山王駅」7番・10番出口より徒歩7分 |
登場作品 | 『呪いの子』 |
公式HP | horipro-stage.jp |