「ハリー・ポッター」シリーズに登場する「魔法大臣」。
魔法省は、英国魔法界の政府機関であり、そのトップである魔法大臣は、魔法社会の方向性を決定づける重要な役割を担っています。物語が進行する中で、魔法大臣の座は目まぐるしく入れ替わり、そのリーダーシップのあり方は、時代の変化、特にヴォルデモート卿の復活という脅威に大きく左右されました。
この記事では、魔法省創設期に活躍した初代大臣から、コーネリウス・ファッジやキングズリー・シャックルボルト、『呪いの子』で活躍を見せたハーマイオニー・グレンジャーに至るまでの主要な魔法大臣に焦点を当て、彼らのリーダーシップがどのように変遷し、魔法界にどのような影響を与えたのかを、詳しく解説します。
Contents
魔法大臣とは?ハリー・ポッター世界の政治の要
魔法大臣の定義と役割
魔法大臣(Minister for Magic)は、イギリス魔法界の政府機関である魔法省(Ministry of Magic)の最高責任者です。
魔法省は1707年に正式に設立され、最初の魔法大臣としてユーリック・ギャンプが任命されました。
魔法社会の秩序維持、法律の制定と施行、魔法界の安全保障など、行政全般を統括する、いわば魔法使いの「首相」にあたる存在です。
魔法大臣の主な権限と責任
魔法大臣は広範な権限を持ちますが、同時に重い責任も負います。
- 法律の施行と魔法界の統治: 魔法界の法律や規則を施行し、魔法社会の秩序を維持します。
- 国際機密保持法の遵守徹底: 魔法の存在をマグル(非魔法族)から隠し通すことは、魔法省および魔法大臣の最重要任務の一つです。
- 魔法界の安全保障: 闇の魔法使いや危険な魔法生物から魔法社会を守ります。闇祓い局など、魔法法執行部の活動を指揮する権限も持ちます。
- 経済政策・外交政策: 魔法界の経済や、他国の魔法政府との外交関係にも影響力を持ちます。
- 危機管理: 魔法界における大規模な事故や脅威(例: ヴォルデモートの復活)が発生した際の対応を主導します。
魔法大臣の選出方法について
魔法大臣は民主的に選出されますが、危機的状況においては公の投票なしに特定の人物にその職が提示されることもありました。アルバス・ダンブルドアはこの申し出を繰り返し辞退しています。
魔法大臣の任期に固定の制限はありませんが、最大7年の間隔で定期的に選挙を行う義務があります。
一般的に、魔法大臣はマグルの大臣よりもはるかに長く在任する傾向にあります。これは、もし魔法使いが自分たちを適切に管理しているように見えなければ、マグルが干渉しようとするかもしれないという、魔法使い側の感情に起因するのかもしれません。
魔法大臣とマグル首相|秘密裏に交わされる二つの世界のトップ会談
魔法界の存在はマグルには固く秘されていますが、魔法大臣と英国のマグルの首相との間には、公式かつ秘密の連絡ルートが存在します。この関係性は、『ハリー・ポッターと謎のプリンス』第1章「もうひとりの大臣」で描かれています。
肖像画による対面
新しいマグルの首相が就任すると、魔法大臣が首相執務室を訪れ、魔法界の存在と自身の職務について説明するのが慣例です。
この訪問は、首相執務室に掛けられた、決して取り外すことのできない特別な肖像画(カエルのような風貌で銀髪のかつらを被った小男が描かれている)によって事前に首相に知らされます。魔法大臣は多くの場合、煙突飛行ネットワーク(Floo Network)を使い、執務室の暖炉から現れます。
連絡の目的と頻度|危機管理と情報共有
マグルの首相は魔法大臣の任命には一切関与せず、その選挙は魔法コミュニティ自身だけの問題です。
新しいマグルの首相が就任すると、魔法大臣が首相執務室を訪れ、魔法界の存在と自身の職務について説明するのが慣例です。
この魔法大臣による緊急訪問は、ダウニング街10番地のマグルの首相の書斎に掛けられた初代魔法大臣ユーリック・ギャンプの肖像画によって事前に首相に知らされます。
魔法大臣は多くの場合、煙突飛行ネットワーク(Floo Network)を使い、執務室の暖炉から現れます。
また、魔法大臣がマグルの首相に連絡を取るのは、原則として「魔法界の出来事がマグル界に影響を及ぼす可能性がある、またはマグルに目撃される恐れがある場合」に限られます。 具体例としては、以下のような出来事が挙げられます。
- アズカバンからの集団脱獄
- 危険な魔法生物の「輸入」や国内での騒動(例: 三校対抗試合のドラゴン)
- ヴォルデモートや死喰い人によるマグルへの攻撃(例: ブロックデール橋の崩落、アメリア・ボーンズやエメライン・バンスの殺害)
- 新しい魔法大臣の紹介 などが挙げられます。通常、連絡は稀ですが、ヴォルデモート卿の復活のような魔法界の重大な危機が発生すると、連絡は頻繁になります。
通常、連絡は稀ですが、ヴォルデモート卿の復活のような魔法界の重大な危機が発生すると、連絡は頻繁になります。
関係性の実態|秘密保持とトップの苦悩
イギリスの魔法界に関するあらゆる事は魔法大臣によって管理されています。
基本的に、魔法大臣が情報を伝え、マグルの首相はそれを受け取るという一方通行に近い関係です。
マグルの首相は魔法界の存在を絶対に秘密にする義務を負い、他言は許されません。
多くの場合、マグルの首相はこの秘密の重荷や、魔法界からもたらされる理解不能でコントロールもできない出来事(そしてしばしば悪いニュース)に対する無力感に、大きなストレスや不安、苛立ちを感じています。
歴史的な協力関係
困難な関係ではありますが、歴史的にはより建設的な協力関係が築かれた例も存在します。
レオナード・スペンサー=ムーン魔法大臣(在任1939-1948)は、第二次世界大戦中に当時のマグルの首相ウィンストン・チャーチルと良好な協力関係にあったとされています。
しかし、これまでにマグルの首相が魔法省に足を踏み入れたことは一度もありません。元大臣デュガルド・マクフェイル(在任1858-1865)が簡潔にまとめた理由によれば、「彼らの哀れなちっぽけな脳では、それ(魔法省)には耐えられないだろう」とのことです。
【歴代魔法大臣リスト】物語の鍵を握る主要魔法大臣たち
ハリー・ポッターの物語が展開する中で、魔法大臣の座は目まぐるしく入れ替わり、そのリーダーシップは魔法界の運命を大きく左右しました。
1990年~1996年|コーネリウス・ファッジ|平和ボケと現実逃避
コーネリウス・ファッジは、ハリーがホグワーツに入学する前から魔法大臣を務めていました。
当初はダンブルドアとの関係も良好で、比較的穏健なリーダーと見られていました。
原作『ハリー・ポッターと秘密の部屋』では、ハグリッドを十分な証拠なしにアズカバンへ送る決定を下すなど、保身的な側面も見え隠れしていました。
彼のリーダーシップが大きく揺らぐのは、『ハリー・ポッターと炎のゴブレット』の終盤、ハリーがヴォルデモートの復活を告げた時です。ファッジは、魔法界の平和が乱れることを恐れ、この事実を頑なに認めようとしませんでした。
当初はハリーにも友好的で、やや尊大ながらも温厚に見えました 。しかし、本質的には権力欲が強く、自己保身的で臆病な小役人タイプ。困難な現実から目を背け、自らの地位と魔法界の「平穏」という幻想を守ろうとしました 。旧体制に過度に好意的でした。
「そいつが―戻ったなどと、よくもそんなことが言えるな?(中略)嘘だ!全くのでたらめだ!」
(『ハリー・ポッターと炎のゴブレット』より、ファッジのセリフ)
『ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団』では、ファッジは保身のためにダンブルドアとハリーの信用を失墜させようと画策し、『日刊予言者新聞』を利用したネガティブキャンペーンを展開。さらに、ドローレス・アンブリッジをホグワーツに送り込み、学校運営にまで介入します。
J.K.ローリングは、ファッジの行動について、現実世界の政治家が困難な真実から目を背ける姿を反映していると述べています。
彼のリーダーシップは、平時であれば機能したかもしれないが、危機に直面した際には現実逃避と事態の悪化を招く典型例と言えるでしょう。最終的に、魔法省神秘部でのヴォルデモート卿の目撃を経て、彼はその地位を追われることになります。
性格とリーダーシップスタイル
当初はハリーにも友好的で、やや尊大ながらも温厚に見えました。
しかし、本質的には権力欲が強く、自己保身的で臆病な小役人タイプ。困難な現実から目を背け、自らの地位と魔法界の「平穏」という幻想を守ろうとしました。
主な政策と行動
- ヴォルデモート復活の明確な証拠(ハリーの証言、バーティ・クラウチ・ジュニアの自白)を無視、隠蔽。
- ダンブルドアとハリーの信用を失墜させるため、『日刊予言者新聞』を利用したネガティブキャンペーンを展開。
- ドローレス・アンブリッジを「ホグワーツ上級尋問官」として派遣し、学校運営に不当に介入。
功績と評価
- 功績: ヴォルデモート不在時代の平和を(結果的に)享受し、大きな混乱なく統治した期間があったこと。
- 失策: ヴォルデモート復活という最大の危機への初動対応を誤り、結果的に多くの犠牲者を出す遠因を作りました。魔法省の権威を失墜させ、魔法界の分断を深めました。

1996年~1997年|ルーファス・スクリムジョール|戦時下の強硬派
ファッジ失脚後、ヴォルデモートが公に復活し、第二次魔法戦争が激化する非常に困難な時期に就任。
ライオンのような精悍な顔つきの彼は、元闇祓い局長としての経験から行動力と決断力に優れ、前任者ファッジとは異なり、厳しい現実を直視していました。
スクリムジョールは精悍な顔つきで、ライオンのたてがみのような黄褐色の髪と眉毛を持ち、ワイヤーの縁なし眼鏡をかけ、杖を突くようにして歩く。その風貌からは、長年の経験と決断力がうかがえた。
(『ハリー・ポッターと謎のプリンス』における描写より要約)
性格とリーダーシップスタイル
戦時下のリーダーとして行動力はあったものの、柔軟性や対話、そして過去の過ちへの反省が欠けていたと言えます。
元闇祓い局長であり、3人目の元闇祓い出身の大臣。ライオンのような精悍な顔つきの彼は、行動力と決断力に優れ、前任者ファッジとは異なり、厳しい現実を直視していました 。
しかし、その闇祓いとしての経歴は、強硬策を重視し、対話よりも実力行使を優先する傾向にも繋がりました 。
例えば、ハリー・ポッターに対しては魔法省の「広告塔」としての協力を求めましたが、ファッジ政権下における魔法省の過去の過ちを認めようとしない頑なな姿勢が、ハリーの信頼を得ることを阻みました。
結果として、彼の統治下でも魔法省の状況は好転せず、ヴォルデモート陣営の勢力は増す一方でした。戦時下のリーダーとして行動力はあったものの、柔軟性や対話の姿勢、そして過去の過ちへの反省が欠けていた点が、彼のリーダーシップにおける課題であったと言えるでしょう。
それでも彼の最期は、その信念の強さを示しています。
『ハリー・ポッターと死の秘宝』で魔法省が陥落した際、スクリムジョールは死喰い人に捕らえられ、ハリーの居場所を吐かせるための拷問を受けながらも最後まで口を割りませんでした。
J.K.ローリング氏は後に、彼がハリーを守って死んだと認めています。これは、彼の最後の意地であり、闇祓いとしての誇りだったのかもしれません。
主な政策
- ヴォルデモートの脅威に対抗するため、魔法省として断固たる姿勢を表明。
- 国民の士気高揚のため、ハリー・ポッターを魔法省の「広告塔(選ばれし者)」として利用しようと画策するも、ハリーの反発を招く。
- 魔法省内部の死喰い人の内通者に気づかず、対策が後手に回る。
功績と評価
- 功績: ファッジ政権下の混乱から脱し、魔法界に戦時体制を敷こうとした指導力。J.K.ローリング氏によれば、最期は拷問に屈せずハリーの居場所を守り通し、闇祓いとしての誇りを示しました。
- 失策: 魔法省の過去の過ちを認めず、ハリーやダンブルドアとの信頼関係を築けなかったこと。結果として、対ヴォルデモート戦略で重要な協力を得られませんでした。
1997年~1998年|パイアス・シックネス
スクリムジョールの死後、魔法省が死喰い人に乗っ取られ、ヴォルデモートが実質的に魔法界を支配した暗黒時代の大臣。
しかし、シックネスはすでに死喰い人の一人であるヤックスリーによって「服従の呪文」にかけられており、完全にヴォルデモートの操り人形でした。
シックネス大臣のもと、魔法省は完全にヴォルデモートの支配下に置かれ、マグル生まれの魔法使いを迫害するための「マグル生まれ登録委員会」が設置されるなど、恐怖政治が敷かれた。
(『ハリー・ポッターと死の秘宝』における描写より要約)
この時代の魔法省は、もはや魔法界を守る機関ではなく、ヴォルデモートの支配を強化するための道具と化していました。
元魔法法執行部部長だったシックネスですが、彼の存在は、魔法省が完全に闇に堕ちたことを象徴しています。彼はホグワーツの最終決戦にも死喰い人側として参戦しましたが、敗北しました。
主な政策と行動
- ヴォルデモートの指示通りに動き、魔法省を死喰い人の支配下に置く。
- 「マグル生まれ登録委員会」を設置し、マグル生まれの魔女や魔法使いを迫害。
- ホグワーツの戦いでは死喰い人側として参戦。
功績と評価
魔法省が完全に闇の勢力に乗っ取られたこと、そしてヴォルデモート支配の恐怖を象徴しています。
1998年~|キングズリー・シャックルボルト|再建と改革のリーダー
ヴォルデモートの最終的な敗北後、暫定的な魔法大臣として指名され、後に正式に就任したのが、不死鳥の騎士団のメンバーであり、有能な闇祓いであったキングズリー・シャックルボルトです。
その冷静沈着さ、判断力、そして差別を許さない公正さで、多くの人々から信頼されていました。彼は、マグルを守る任務にも従事した経験があり、広い視野を持っています。
戦後の魔法界再建という困難な任務を担いました。
戦後の混乱の中、キングズリーは迅速かつ的確に魔法省の再建に取り組み、ヴォルデモートの影響下に置かれていた組織を浄化しました。
(『ハリー・ポッターと死の秘宝』エピローグおよびJ.K.ローリングの発言より)
主な政策と行動
キングズリー政権下では、以下のような改革が進められました。
- 腐敗の一掃: ヴォルデモートに協力した者や、純血主義に染まっていた職員を追放。
- 差別的法律の撤廃: マグル生まれや他の魔法生物に対する差別的な法律を廃止。
- アズカバンの改革: 吸魂鬼(ディメンター)をアズカバンの看守から追放。
- 闇祓いの強化: ハリーやロンも参加し、残存する死喰い人の追跡と逮捕に貢献。
キングズリーのリーダーシップは、危機後の困難な時期において、正義、公正、そして未来への希望を示すものでした。
彼は、過去の過ちから学び、より良い魔法社会を築くための基盤を作ったと言えるでしょう。彼の統治によって、魔法省は再び魔法界を守り、導くための機関としての信頼を取り戻し始めました。
功績と評価
- 功績: ヴォルデモート後の荒廃した魔法界を見事に立て直し、より公正で平和な社会の礎を築きました。彼のリーダーシップは、魔法界に希望と安定をもたらしました。
年代不明|ハーマイオニー・グレンジャー
舞台『ハリー・ポッターと呪いの子』で、ハーマイオニーが魔法大臣の座に就いたことが明らかになります。
彼女の統治は、知性と論理、そして強い道徳観に裏打ちされたものであり、キングズリーが築いた平和と改革の路線を継承し、さらに発展させようとする意志が感じられます。
物語の中で彼女は、大臣として新たな危機や複雑な問題に直面しますが、かつての仲間たちとの絆や、持ち前の分析力と問題解決能力を駆使して困難に立ち向かいます。
魔法省での輝かしいキャリアパス
ホグワーツ魔法魔術学校を優秀な成績で卒業した後、ハーマイオニーは魔法省でのキャリアをスタートさせました。
- 魔法生物規制管理部:最初に配属されたのはこの部局で、彼女は学生時代から熱心に取り組んでいた屋敷しもべ妖精をはじめとする魔法生物の地位向上と権利擁護のために尽力しました 。S.P.E.W.(屋敷しもべ妖精福祉振興協会)の精神は、彼女の公的な活動へと昇華されたのです 。
- 魔法法執行部: その後、魔法法執行部に異動し、その卓越した知性と勤勉さ、そして強い正義感をもって、純血主義に基づく差別的な法律の撤廃に大きく貢献しました。彼女の努力は、より公正で平等な魔法社会の実現に向けられていました。
J.K.ローリング氏は、ハーマイオニーが魔法省の内部から改革を進め、非常に高い地位にまで昇進したことを語っています。

ファッジ以前の注目すべき魔法大臣
1707年に魔法省が正式に設立されて以来、コーネリウス・ファッジが就任する以前にも、多くの魔法大臣が魔法界の歴史を形作ってきました。
特に記憶されるべき大臣たちを、その在任期間と主な業績・特徴と共に紹介します。
【初代】ユーリック・ギャンプ (Ulick Gamp)
在任期間: 1707年 - 1718年
特徴・業績: 元ウィゼンガモット議長。国際機密保持法の導入に伴い、分裂し怯えるコミュニティを統治するという困難な職務を担いました。最大の功績は魔法法執行部の設立です。
ダモクレス・ロール (Damocles Rowle)
在任期間: 1718年 - 1726年
特徴・業績: 「マグルに厳しい」政策を掲げて当選。国際魔法使い連盟から問責され、最終的に辞任を余儀なくされました。
パーセウス・パーキンソン (Perseus Parkinson)
在任期間: 1726年 - 1733年
特徴・業績: マグルとの結婚を違法とする法案を可決しようとしました。反マグル感情に疲れ、平和を望んでいた大衆の気分を読み誤り、最初の機会に投票で落選しました。
エルドリッチ・ディゴリー (Eldritch Diggory)
在任期間: 1733年 - 1747年
特徴・業績: 人気のあった大臣で、初めて闇祓い採用プログラムを設立しました。在任中に死亡(ドラゴン痘)。
アルバート・ブート (Albert Boot)
在任期間: 1747年 - 1752年
特徴・業績: 好感が持てるが、無能でした。ゴブリンの反乱の不手際な処理の後、辞任しました。
バジル・フラック (Basil Flack)
在任期間: 1752年 - 1752年
特徴・業績: 最も短い任期の大臣。2ヶ月で辞任。ゴブリンが狼人間と手を組んだことが原因でした。
ヘフェスタス・ゴア (Hesphaestus Gore)
在任期間: 1752年 - 1770年
特徴・業績: 初期の闇祓いの一人。魔法生物による多くの反乱を鎮圧しましたが、歴史家は、彼が狼人間の更生プログラム検討を拒否したことが、結果的により多くの襲撃を招いたと感じています。アズカバン刑務所を改修・強化しました。
マクシミリアン・クラウディ (Maximilian Crowdy)
在任期間: 1770年 - 1781年
特徴・業績: 9人の子供の父親。カリスマ的なリーダーで、マグル襲撃を計画していた複数の過激な純血主義者グループを撲滅しました。在任中の謎の死は、数多くの本や陰謀論の主題となっています。
ポーテウス・ナッチブル (Porteus Knatchbull)
在任期間: 1781年 - 1789年
特徴・業績: 1782年、当時のマグルの首相ノース卿から、ジョージ3世の精神不安定化を助けられるか内密に相談を受けました。ノース卿が魔法使いを信じているという噂が広まり、不信任決議の後に辞任を余儀なくされました。
アンクチュアス・オズバート (Unctuous Osbert)
在任期間: 1789年 - 1798年
特徴・業績: 裕福で地位のある純血主義者に影響されすぎていると広く見られていました。
【初の女性大臣】アルテミシア・ラフキン (Artemisia Lufkin)
在任期間: 1798年 - 1811年
特徴・業績: 初の女性魔法大臣。国際魔法協力部を設立し、在任中にクィディッチ・ワールドカップを英国で開催するよう熱心に働きかけ、成功させました。
グローガン・スタンプ (Grogan Stump)
在任期間: 1811年 - 1819年
特徴・業績: 非常に人気のある魔法大臣で、熱烈なクィディッチファン(タッツヒル・トルネードズ)。魔法ゲーム・スポーツ部を設立し、長年の論争の的だった魔法動物や魔法生物に関する法律をうまく通過させました。
ジョセフィーナ・フリント (Josephina Flint)
在任期間: 1819年 - 1827年
特徴・業績: 在任中に不健康な反マグル的偏見を露呈しました。電信のような新しいマグル技術を嫌い、それが適切な杖の機能を妨げると主張しました。
オッタライン・ギャンボル (Ottaline Gambol)
在任期間: 1827年 - 1835年
特徴・業績: はるかに先進的な大臣で、この大英帝国の時代に、一部の魔法使いが評価していたよりも偉大に見えたマグルの知力を調査する委員会を設立しました。
ロドルファス・レストレンジ (Rodolphus Lestrange)
在任期間: 1835年 - 1841年
特徴・業績: 神秘部を閉鎖しようとした反動主義者でしたが、神秘部は彼を無視しました。最終的には健康不良を理由に辞任しましたが、これは職務のストレスに対処できなかったためだと広く噂されました。
ホーテンシア・ミリファット (Hortensia Milliphutt)
在任期間: 1841年 - 1849年
特徴・業績: 他のどの現職大臣よりも多くの法案を導入し、その多くは有益でしたが、一部はうんざりするもの(帽子の尖り具合など)であり、最終的に彼女の政治的失脚につながりました。
エヴァンジェリン・オーピントン (Evangeline Orpington)
在任期間: 1849年 - 1855年
特徴・業績: ヴィクトリア女王の良き友人でしたが、女王は彼女が魔女であること、ましてや魔法大臣であることに気づきませんでした。オーピントンはクリミア戦争に魔法で(そして違法に)介入したと考えられています。
プリシラ・デュポン (Priscilla Dupont)
在任期間: 1855年 - 1858年
特徴・業績: マグルの首相パーマストン卿に対して不合理な嫌悪感を抱き、それが問題(コートのポケットのコインがカエルの卵に変わるなど)を引き起こしたため、辞任を余儀なくされました。皮肉なことに、パーマストン卿も2日後にマグルによって辞任させられました。
デュガルド・マクフェイル (Dugald McPhail)
在任期間: 1858年 - 1865年
特徴・業績: 堅実な手腕の持ち主。マグルの議会が著しい激動の時期にあった間、魔法省は歓迎すべき平穏な時期を享受しました。
ファリス “スパウトホール” スパビン (Faris “Spout-hole” Spavin)
在任期間: 1865年 - 1903年
特徴・業績: 史上最長の在任期間を誇る魔法大臣であり、最も話が長かった人物でもあります。彼の悪名高い「ケンタウルスと幽霊と小人がバーに入る」というジョークのオチに憤慨したケンタウルスからの「暗殺未遂」(蹴り)を生き延びました。ヴィクトリア女王の葬儀に提督の帽子とスパッツで参列した際、ウィゼンガモットは彼が退任する時期だとやんわりと示唆しました(スパビンは退任時147歳でした)。
ヴェヌシア・クリッカリー (Venusia Crickerly)
在任期間: 1903年 - 1912年
特徴・業績: 2人目の元闇祓い出身の大臣で、有能かつ好感が持てると考えられていましたが、奇妙な園芸事故(マンドレイク関連)で亡くなりました。
アーチャー・エバーモンド (Archer Evermonde)
在任期間: 1912年 - 1923年
特徴・業績: マグルの第一次世界大戦中に在任し、魔女と魔法使いが関与することを禁じる緊急法案を可決しました。これは、国際機密保持法の大規模な違反を避けるためでした。何千人もの人々が彼に逆らい、できる限りマグルを助けました。
ローカン・マクレアード (Lorcan McLaird)
在任期間: 1923年 - 1925年
特徴・業績: 才能ある魔法使いでしたが、政治家としてはありそうにない人物で、非常に寡黙な男でした。単音節や杖の先から出す表現豊かな煙のパフでコミュニケーションをとることを好みました。その奇行への純粋な苛立ちから職を追われました。
ヘクター・フォウリー (Hector Fawley)
在任期間: 1925年 - 1939年
特徴・業績: マクレアードとの著しい違いから間違いなく選ばれました。陽気で華やかなフォウリーは、ゲラート・グリンデルバルドが世界の魔法コミュニティに突きつけた脅威を十分に深刻に受け止めませんでした。その代償として職を失いました。
レオナード・スペンサー=ムーン (Leonard Spencer-Moon)
在任期間: 1939年 - 1948年
特徴・業績: 魔法事故惨事部のお茶汲み係から出世した堅実な大臣。国際的な魔法界とマグルの紛争の大きな時代を監督しました。ウィンストン・チャーチルと良好な協力関係を享受しました。
ウィルヘルミナ・タフト (Wilhelmina Tuft)
在任期間: 1948年 - 1959年
特徴・業績: 歓迎すべき平和と繁栄の時代を統治した陽気な魔女。アリホツィ風味のファッジに対するアレルギーに気づくのが遅れ、在任中に亡くなりました。
イグナティウス・タフト (Ignatius Tuft)
在任期間: 1959年 - 1962年
特徴・業績: 上記ウィルヘルミナの息子。母親の人気を利用して当選した強硬派。物議を醸す危険な吸魂鬼繁殖プログラムの導入を約束し、職を追われました。
【初のマグル生まれ大臣】ノビー・リーチ (Nobby Leach)
在任期間: 1962年 - 1968年
特徴・業績: 初のマグル生まれの魔法大臣。彼の任命は旧体制(純血主義者)の間で騒動を引き起こし、多くが抗議して政府の役職を辞任しました。1966年のイングランドのワールドカップ優勝とは一切関係ないと常に否定しています。謎の病気にかかり退任(陰謀論が多数存在)。
ユージニア・ジェンキンス (Eugenia Jenkins)
在任期間: 1968年 - 1975年
特徴・業績: 60年代後半のスクイブ権利行進中の純血主義者の暴動に適切に対処しましたが、すぐにヴォルデモート卿の最初の台頭に直面しました。ジェンキンスはその挑戦に不適切として間もなく職を追われました。
ハロルド・ミンチャム (Harold Minchum)
在任期間: 1975年 - 1980年
特徴・業績: 強硬派と見なされ、アズカバンの周りにさらに多くの吸魂鬼を配置しましたが、ヴォルデモートの止められないように見えた権力掌握を封じ込めることはできませんでした。
ミリセント・バグノルド (Millicent Bagnold)
在任期間: 1980年 - 1990年
特徴・業績: 非常に有能な大臣。ハリー・ポッターがヴォルデモート卿の攻撃を生き延びた翌日およびその夜の国際機密保持法違反の数について、国際魔法使い連盟に釈明しなければなりませんでした。今や悪名高い言葉「私はパーティーをするという我々の譲ることのできない権利を主張する」で見事に自身を弁護し、出席者全員から喝采を浴びました。
魔法省とは?
魔法省の全体像とイギリス魔法界における役割
魔法省(Ministry of Magic)は、イギリス魔法界の政府機関であり、立法、行政、そして一部司法の機能を担っています。
ロンドンの地下深くに広大な本部を持ち、魔法界の秩序維持、法律の制定・施行、マグルとの関係調整、魔法生物の管理など、その業務は多岐にわたります。
魔法大臣はこの巨大組織の頂点に立ち、各部局を統括します。1707年以前は、魔法使い評議会が英国の魔法コミュニティを統治する最も長く続いた(唯一ではないが)組織でした。
しかし、1692年の国際機密保持法制定後、隠れて生活するコミュニティを支援、規制、連絡するため、より高度に構造化され、組織化された、より複雑な統治構造が必要となりました。
魔法省の司法機能の一部はウィゼンガモットが担っており、ウィゼンガモットは高等法院であると同時に議会としても機能し、立法的業務と法的審判の両方を行っていました 。ウィゼンガモットの管理本部は魔法省の魔法法執行部内に置かれていました。
魔法省の主要な部局とその機能
魔法省は多くの部局で構成されていますが、物語で特に言及される主な部局は以下の通りです。
- 魔法法執行部 (Department of Magical Law Enforcement): 最大の部局で、ユーリック・ギャンプによって設立されました。闇祓い局、魔法不法使用取締局などが含まれます。
- 魔法事故惨事部 (Department of Magical Accidents and Catastrophes): マグルに魔法が露見した場合の後始末(忘却術士の派遣など)を行います。
- 魔法生物規制管理部 (Department for the Regulation and Control of Magical Creatures): 屋敷しもべ妖精やケンタウルス、狼人間など、様々な魔法生物に関する問題を扱います。
- 国際魔法協力部 (Department of International Magical Co-operation): アルテミシア・ラフキンによって設立されました。他国の魔法政府との外交や、国際的な魔法行事(クィディッチ・ワールドカップなど)を担当。
- 魔法運輸部 (Department of Magical Transportation): 煙突飛行ネットワーク、姿現し、ポートキーなどの管理を行います。
- 魔法ゲーム・スポーツ部 (Department of Magical Games and Sports): グローガン・スタンプによって設立されました。
- 神秘部 (Department of Mysteries): 魔法省の中でも最も謎に包まれた研究機関。「死のアーチ」や「予言の玉」などが保管されています。その活動内容はトップシークレットです。ロドルファス・レストレンジは閉鎖を試みましたが、無視されました。
魔法大臣はこれらの部局の活動全体に責任を持ち、魔法界の未来を左右する重要な決定を下します。
魔法大臣に関するQ&A(よくある質問)
Q: 魔法大臣の任期は決まっているか?
原作や公式情報では、魔法大臣の具体的な任期について固定の制限はありませんが、最大7年の間隔で定期的に選挙を行う義務があります。
不信任やスキャンダル、あるいは自らの意思で辞任することがあり、必ずしも終身制ではないことがわかります。ファッジは約6年務めましたが、ファリス・スパビンは1865年から1903年までという非常に長い期間務めました。キングズリーも長期間務めたとされています。
Q2: 魔法大臣はどのように選ばれるのか?
J.K.ローリング氏によれば、魔法大臣は民主的な選挙によって選ばれます。
ダンブルドアも過去に何度も魔法大臣の職を勧められましたが(公選なしの申し出も含む)、自身が権力を持つことの危険性を理解していたため、固辞し続けました。
Q3: 魔法大臣が罷免されることはあるか?
あります。
コーネリウス・ファッジは、ヴォルデモート復活の事実を認めざるを得なくなった後、国民の不信感が高まり、実質的に罷免される形で辞任に追い込まれました。
ダモクレス・ロールやパーセウス・パーキンソンも、その政策や大衆の気分の読み誤りから職を追われています。
まとめ|リーダーシップの変遷が示すもの
初代大臣ユーリック・ガンプによる礎の構築から、様々な危機や社会の変化(女性大臣やマグル生まれ大臣の誕生など)を経て、ファッジ政権下の平和の幻想と崩壊、ヴォルデモートによる暗黒時代、そしてキングズリー・シャックルボルトによる再生と希望へ。
魔法大臣たちの変遷は、魔法界そのものの歴史と社会の変遷を色濃く映し出しています。
彼らのリーダーシップのあり方、決断、時にはその欠如が、魔法界の運命を大きく左右しました。それは、現実世界の私たちにとっても、リーダーシップの重要性、そして危機に直面した際に真実と向き合う勇気の大切さを教えてくれる物語と言えるでしょう。
魔法大臣という存在を通して、ハリー・ポッターの世界の奥深さをさらに感じていただけたなら幸いです。
【参考】
Ministers for Magic By J.K. Rowling Originally published on pottermore on Aug 10th 2015
The Wizengamot | Official Harry Potter Encyclopedia
Harry Potter | The best and worst Ministers for Magic
WIZARDING WORLD characters, names, and related indicia are © & ™ Warner Bros. Entertainment Inc. Publishing Rights © JKR. (s25)