スタジオツアー東京にて、2025年4月18日(金)から9月8日(月)までの期間限定で、映画『ハリー・ポッターと炎のゴブレット』公開20周年を記念して開催される特別企画「炎のゴブレット」を開催中です。
この特別企画は、スタジオツアー東京で初の「ひとつの作品をテーマにした展示」で、「炎のゴブレット」に沿って、セットや小道具、衣装、クリーチャー等を展示。中には、今回が初公開となる展示も含まれており、館内の随所で楽しむことができます。
-
-
ワーナー ブラザース スタジオツアー東京 ‐メイキング・オブ ハリー・ポッター
続きを見る
Contents
スタジオツアー東京とは?
「ワーナー ブラザース スタジオツアー東京 – メイキング・オブ・ハリー・ポッター」は、映画「ハリー・ポッター」「ファンスティック・ビースト」シリーズのセットや実際の衣装、小道具などを展示する世界最大の屋内型エンターテイメント施設。2023年6月にとしまえん跡地にオープンし、ロンドンに続く世界で2つ目の施設です。
ハリー・ポッターの世界観を楽しみながら、「空飛ぶ箒はどうやって撮影したの?」「魔法動物は本物?それともCG?」など映画撮影の舞台裏を学ぶことができます。
ほうきに乗ったり、バタービールを飲んだり、ホグワーツの廊下で動く肖像画になってみたり、クィディッチの試合の観衆に加わったりと、アクティビティも盛りだくさんです。
映画公開20周年を記念!
特別企画「炎のゴブレット」とは?
魔法と冒険の物語から魔法界の闇の勢力との戦いの物語へ、映画「ハリー・ポッター」シリーズにおいて、ターニングポイントとなる重要な作品である「ハリー・ポッターと炎のゴブレット」。
そのタイトルにもあるゴブレット、闇の帝王ヴォルデモート卿復活の舞台になったトム・リドルの墓といった記憶に残るシーンに登場したセット、作中にハリーと対決するドラゴン(ハンガリー・ホーンテール)といった三大魔法学校対抗試合(トライウィザード・トーナメント)に登場した小道具、衣装など、実際の映画撮影に使用されたものをはじめとした貴重な品々が20年の時を経て展示されています。
さらに、初披露のものを含む衣装も到着。ひとつひとつの衣装に込められた職人たちの高度な技術と芸術性にも注目が集まります。人気のホグワーツ城の模型では、第一の課題に描かれたハリーとドラゴンのスピード感溢れる戦いのシーンがプロジェクションマッピングで蘇ります。
映画『炎のゴブレット』のおさらい
映画『ハリー・ポッターと炎のゴブレット』は、2005年に日本公開されたシリーズ4作目。
物語の舞台は、ハリーが4年生になったホグワーツ魔法魔術学校。
100年ぶりに三大魔法学校対抗試合が開催され、勇気、知性、魔法を競い合う戦いが繰り広げられます。出場資格を満たしていないにもかかわらず、炎のゴブレットによって出場選手に選ばれてしまったハリーは、運命を左右する危険な3つの課題に挑むことにーー。

あらすじ
ヨーロッパの三大魔法学校(ホグワーツ魔法魔術学校、ボーバトン魔法アカデミー、ダームストラング専門学校)が一堂に会し、勇気・知性・魔法を競い合う伝説の三大魔法学校対抗試合が、100年ぶりに開催されることに。各校の代表者を選ぶのは、〈炎のゴブレット〉と呼ばれる魔法のゴブレット。その過酷さから、出場資格は17歳以上と決められているが、なぜか14歳のハリーが選ばれ、はからずも3つの危険な課題に挑むことに。果たして彼の運命とは?ハリーの成長と試練、友人との確執や別れ、そして闇の帝王ヴォルデモートの復活――。壮大な戦いが幕をあける。
日本初上陸のセットも!展示内容
今回の特別企画では、スタジオツアー東京で初の「ひとつの作品をテーマにした展示」が全館規模で行われます。
<伝説の試合>の出場選手を決定する「炎のゴブレット」が大広間に!
映画「ハリー・ポッター」シリーズのなかで最も古く、最も大きなセットである大広間に足を踏み入れると、その中央に、青い炎が揺らめくゴブレットが出現。
伝説の試合、三大魔法学校対抗試合の出場者を選ぶ役割にふさわしく、歴史の重みと威厳を漂わせます。炎が青から赤に変わると、選手の名前が書かれた紙片が宙を舞い、まるで映画のシーンそのままの臨場感溢れる瞬間が目の前に広がります。
さらに、ゴブレットの周囲には、ダンブルドアが設置した年齢線がしっかりと引かれ、17歳未満の生徒が名前を投じられないようにした、あの印象的な場面も忠実に再現されています。
三大魔法学校対抗試合、3つの課題にちなんだ撮影の舞台裏を辿る展示の数々
三大魔法学校対抗試合では、勇気、知力、魔法の知識を試される、3つの厳しい課題を乗り越えなければなりません。ハリー達が挑んだ試練の数々を、印象的なセットや小道具、ビジュアル演出とともに体感することができます。
第一の課題でハリーが戦った狂暴なドラゴン「ハンガリー・ホーンテール」が、ホグワーツ・ライフに登場。地上4メートルの高さから、その大きな翼を左右に広げ、訪れた人々を威嚇するように眼前に迫ります。
第二の課題は、深い湖の底に囚われた大切な人を取り戻すこと。
ハリーにとっての“救うべき人”として囚われたのは、親友のロン・ウィーズリーでした。
このシーンの撮影では、精巧につくられたロンの水中ダミー人形が使用されており、今回の特別企画では、実際に撮影に使用されたものを展示しています。皮膚や髪に施された細工、水中での撮影をよりリアルに行うための仕掛けなど、映画制作スタッフたちによる造形美と職人技を間近で見ることができます。
最後の課題では、巨大な迷路の中に隠された三大魔法学校対抗試合の優勝杯にたどり着く試練が代表選手に与えられます。
スタジオツアーのロビーに、この怪物のような迷路をイメージした巨大なオブジェが登場し、映画同様、今にも動き出しそうな不気味さを演出。危険が待ち受ける迷路に挑む選手たちの衣装とともに見ることができます。
ヴォルデモート復活、そして闇の勢力が動き出す——トム・リドルの墓が登場
映画『ハリー・ポッターと炎のゴブレット』のなかでも、物語の転換点となる重要なシーン、ヴォルデモート卿の復活。その舞台となったトム・リドルの墓が日本初上陸。実際に映画制作に携わったスタッフによって忠実に再現されました。
当時のデータをもとに形を作り上げ、何度も塗装を重ねて完成したその墓は、高さ3メートル四方にもおよぶほどの大きさで、ひときわ不気味な存在感を放ちます。死喰い人(デスイーター)の進化では、ヴォルデモート卿の復活をきっかけに、デスイーターのマスクのデザインがどのように変化を遂げたのかを知ることができます。
また、第二の課題の謎を解くため、ハリーが訪れた監督生の浴室の蛇口もお目見え。高さ3メートルもある蛇口は、色とりどりの水が流れている様子を間近でみることができます。
そして、ツアーの最後ではホグワーツ城の模型を壮大なプロジェクションマッピングによって演出。
第一の課題でファイアボルトに乗ったハリーと、火を吹きながら追いかけるドラゴンとの疾走感あふれる映像演出は圧巻です。まさに特別企画「炎のゴブレット」のクライマックスにふさわしく、映画の音源そのままに、立体的な映像で再現されたストーリーを様々な角度からお楽しみあれ。
限定フードは?アフタヌーンティーなど
三大魔法学校対抗試合をイメージした限定フード5つ、アフタヌーンティーが期間限定で登場。
アフタヌーンティーを注文すると、映画で代表選手がドラゴンを選んだシーンと同じように、巾着に入ったドラゴンのクッキーを引くことができるなど、映画『ハリー・ポッターと炎のゴブレット』の要素が散りばめられいて食事しながら世界観に浸ることができます。
-
-
【2025】スタジオツアー東京に「炎のゴブレット」の新メニュー!三大魔法学校対抗試合イメージのアフタヌーンティー
続きを見る
新商品も展開!ボーバトンの制服風ドレスなど
映画『ハリー・ポッターと炎のゴブレット』公開20周年を記念し、ボーバトン魔法アカデミーをテーマに、数量限定のコレクションが登場。
フランスの魔法学校ならではの、タイムレスかつ気品にあふれるアパレルやアクセサリーの数々は、身に着けてスタジオツアーを楽しむにも、お土産にするにもぴったりのコレクションです。
ボーバトン魔法学校 ドレス
さわやかなブルーのボーバトン魔法学校の制服は、さらっと着られる素材のワンピースに軽やかな素材のケープがセットになっています。
レイヤードになっている襟はツイード素材で、同系色ながらも異素材の組み合わせが高級感を演出。まるでフラーたちが大広間に登場したときのような魅惑と気品を漂わせる1着。ケープとワンピースの両方の胸元にはボーバトンの校章がほどこされています。
価格 | 13,500円(税込) |
ボーバトン魔法学校 スウェットシャツ
ボーバトン魔法学校らしいブルーのスウェットは、胸にロゴがあしらわれたシンプルなデザインで、ガーリーにもカジュアルにも楽しめるアイテムです。
価格 | 6,500円(税込) |
ボーバトン ヘアボウ
さらっとした素材のヘアボウにはボーバトンの校章がプリントされています。クリップ式なので髪飾りとしてはもちろん、カバンや洋服につけることも可能。
価格 | 2,000円(税込) |
ボーバトン エナメルピンバッジ
ボーバトンの校章がピンバッチに。フランスの魔法学校らしいエレガントなデザインで、ホグワーツとは違った雰囲気を楽しめます。
価格 | 1,100円(税込) |
リアルでもデジタルでも楽しめる「炎のゴブレット」キャンペーンを展開
特別企画「炎のゴブレット」の開催を記念して、スタジオツアー東京のペアチケットが当たるキャンペーンが開催されます。
キャンペーンサイトから名前入りのゴブレットに入れるオリジナル羊皮紙を作成し、Xでスタジオツアー東京のオフィシャルアカウントをフォローして作成画像を投稿すると、抽選で5名様にスタジオツアー東京のペアチケットをプレゼント。
また、東京、大阪、名古屋に登場する「炎のゴブレット」の駅広告からも同キャンペーンに応募可能です。
詳細は、キャンペーンサイトよりご確認ください。
開催期間は?概要まとめ
開催期間 | 2025年4月18日(金)~9月8日(月) |
特設サイト | https://www.wbstudiotour.jp/the-goblet-of-fire-2025/ |
【参考】
ワーナー ブラザース スタジオツアー東京 - メイキング・オブ・ハリー・ポッター、映画『ハリー・ポッターと炎のゴブレット』公開20周年 特別企画「炎のゴブレット」本日スタート!(2025年4月18日)