呪文

ロコモーター・モルティス

呪文 ロコモーター・モルティス
足縛り
英名 Locomotor Mortis
分類 ジンクス
効果 両足をピタッとくっつけて、相手を無力化する

「ロコモーター・モーティス」とは?

まずは、「ロコモーター・モーティス」がどのような呪文なのか、基本的な情報を見ていきましょう。

呪文の効果|相手の動きを封じる

「ロコモーター・モーティス」は、対象者の両足をピタッとくっつけてしまう呪文です。この呪文をかけられると、足が一本の棒のようになってしまい、歩いたり走ったりすることができなくなります。非常に厄介な呪文で、かけられた相手は身動きが取れず、無力化されてしまいます。

作中では、この呪文をかけられたネビル・ロングボトムが、カエルのようにぴょんぴょんと跳ねて移動するしかなくなるというコミカルながらも可哀想な姿が描かれました。

¥2,640 (2025/05/12 14:29時点 | Amazon調べ)

呪文の語源・由来は?

呪文の名前には、その効果を暗示する言葉が使われていることがよくあります。「ロコモーター・モーティス」も例外ではありません。

  • Locomotor (ロコモーター): ラテン語の "locus"(場所)と "motor"(動かすもの、動かす人)に由来します。「移動に関する」「運動の」といった意味合いを持ちます。例えば、英語で機関車を "locomotive" と言うのはこの語源と関連があります。
  • Mortis (モーティス): ラテン語の "mors"(死)の属格(~の)で、「死の」という意味です。しかし、この呪文においては文字通りの「死」ではなく、「動きを殺す」「機能を停止させる」「固定する」といった比喩的な意味で使われていると考えられます。

これらを組み合わせると、「移動(運動)を殺す」あるいは「動きを止める」といった意味になり、まさしく足の自由を奪って動けなくする呪文の効果を的確に表しています。

解除呪文は?

『賢者の石』でネビルがかけられた際、誰がどのようにして解呪したのか具体的な描写はありません。そのため、「ロコモーター・モーティス」専用の明確な反対呪文や解除呪文は、作中ではっきりと示されていません

しかし、一般的な呪いと同様に、以下のような方法で解除できると考えられます。

熟練した魔法使いによる解呪

ホグワーツの先生や上級生など、ある程度の魔法力を持つ者であれば解呪できる可能性が高いです。

フィニート・インカンターテム|一般的な解呪呪文

この呪文は多くの呪文効果を打ち消すため、「ロコモーター・モーティス」にも有効である可能性があります。

ロコモーター・モルティスの名シーンを振り返る

「ロコモーター・モーティス」は、特にシリーズ初期において印象的な使われ方をしました。

ハリー・ポッターと賢者の石|マルフォイがネビルに使用

ホグワーツに入学して間もない頃、ドラコ・マルフォイがネビル・ロングボトムに対してこの呪文を使用しました。

夜中に談話室の外に出ようとしたハリー、ロン、ハーマイオニーを止めようとしたネビルに対し、罰としてマルフォイが背後からこの呪文をかけたのです。これによりネビルは足が固まってしまい、その場に倒れ込みます。その後、ハリーたちに発見されるまで、あるいは誰かが解くまでその状態だったと考えられます。この出来事は、ネビルの不運さと、マルフォイの意地悪な性格を際立たせるエピソードとなりました。

登場作品

-呪文
-