ホグワーツを舞台にした伝説の魔法大会「トライウィザード・トーナメント」、そしてヴォルデモート卿の衝撃の復活——。
シリーズ中盤のターニングポイントとなる映画『ハリー・ポッターと炎のゴブレット』は、魔法と青春、そして恐怖が交差する傑作です。
この記事では、あらすじや見どころ、原作との違い、さらに知っていると楽しめる裏話までを一挙にご紹介します!
Contents
概要
原題 | Harry Potter and the Goblet of Fire |
公開年 | 2005年 |
監督 | マイク・ニューウェル |
上映時間 | 約157分(2時間37分) |
あらすじ
クィディッチのワールドカップで、空に不吉な印が上がった。ヴォルデモートの復活か? 巧妙に仕組まれた罠が、ハリーを三大魔法学校対抗試合の選手に選ぶ。死を招く難題を、次々と乗り越えるハリー。しかし、親友のロンに異変が起こる。寂しいハリーの心を掴んだ女性は? 多彩な登場人物が、ハリーの過去を明かし、ヴォルデモートの正体にせまる。そしてついに痛ましい犠牲者が……[1]。

用語解説
三大魔法学校対抗試合(トライウィザード・トーナメント)
ホグワーツ、ボーバトン、ダームストラングの3つの魔法学校が参加する伝統的な魔法競技大会。選ばれた代表者が3つの危険な課題に挑む。
炎のゴブレット
三大魔法学校対抗試合の出場者を選ぶ魔法のゴブレット。選ばれた者は出場を辞退できない絶対的な契約が発生する。
移動キー(ポートキー)
触れることで瞬時に別の場所へ移動できる魔法のアイテム。本作では重要な移動手段として使われる。
原作と映画のちがい
『ハリー・ポッターと炎のゴブレット』には、映画と原作の間でストーリー展開・キャラクター描写・細部の描き方にいくつかの重要な違いがあります。
以下に、ファンがよく注目する主な違いを分かりやすくまとめました。
屋敷しもべ妖精の登場|映画では完全にカット
原作では、屋敷しもべ妖精であるドビーとウィンキーが物語に深く関わります。
特にウィンキーは、バーテミウス・クラウチ・ジュニアを長年密かに世話していた存在であり、事件の伏線を張る重要なキャラクターです。
また、ドビーは第二の課題でハリーにギリーウィード(呼吸可能な植物)を渡し、試練の成功に大きく貢献します。しかし映画では、両者とも登場しません。
その結果、ハリーがギリーウィードを得る経緯はネビル・ロングボトムに置き換えられ、妖精たちの自由や差別といったテーマ性も描かれなくなっています。
クラウチ・ジュニアの過去が深く描かれない
クラウチ・ジュニアの背景は、原作においては非常にドラマチックかつ悲劇的です。
彼の母親が病死する前にアズカバンで息子と入れ替わり、自ら命を落とすことで彼を救おうとしたエピソードや、その後父親によって家に幽閉された経緯などが描かれます。
こうした背景により、クラウチ家の“表向きの名誉”と“裏の狂気”の対比が鮮烈に浮かび上がります。
一方、映画ではこのエピソードは全てカットされ、クラウチ・ジュニアはただの邪悪な死喰い人としてシンプルに描かれます。そのため、彼の動機や人間像に対する深みが薄れています。

『ハリー・ポッターと炎のゴブレット』の視聴方法
映画の視聴方法
- 動画配信サービス: U-NEXT、Hulu、Amazon Prime Videoなどの動画配信サービスで見放題またはレンタルで視聴可能です(2025年5月現在)。
- DVD/Blu-ray: 各種オンラインショップや店舗で購入・レンタルが可能です。
原作小説の購読方法
- 書籍: 全国の書店やオンライン書店で購入できます。
- 電子書籍: 各種電子書籍ストアで配信されています。
- オーディオブック: 耳で楽しむオーディオブック版も人気です。
ロケ地
まとめ
『ハリー・ポッターと炎のゴブレット』は、青春・試練・闇の復活という要素が詰まったシリーズ屈指の名作です。
これから「ハリー・ポッター」シリーズを深掘りしたい方にとって、まさに物語の転機となる1本。ぜひ原作と合わせて楽しんでください!
【参考】
[1] Amazon.co.jp
WIZARDING WORLD characters, names, and related indicia are © & ™ Warner Bros. Entertainment Inc. Publishing Rights © JKR. (s25)