呪文 | ヴィペラ・イヴァネスカ 蛇よ、消えよ |
英名 | Vipera Evanesca |
種類 | 消失呪文 |
用途 | 蛇を消滅させる |
「ヴィペラ・イヴァネスカ(Vipera Evanesca)」とは、蛇を完全に消し去る効果を持つ呪文です。召喚された蛇や、その場に存在する蛇に対して使用することで、跡形もなく消滅させることができます。
この記事では、呪文の語源や効果、映画や原作での具体的な登場シーンまでわかりやすく解説します。
Contents
ヴィペラ・イヴァネスカとは?|消失呪文
呪文の効果
ヴィペラ・イヴァネスカは蛇を完全に消し去る効果を持つ呪文です。召喚された蛇や、その場に存在する蛇に対して使用することで、跡形もなく消滅させることができます。
蛇を出現させる呪文サーペンソーティアの反対呪文です。
呪文の語源・由来は?
「ヴィペラ・エバネシカ」という呪文名は、ラテン語に由来しています。
- Vipera (ヴィペラ): ラテン語で「クサリヘビ属のヘビ」「毒蛇」を意味します。
- Evanesca (エバネシカ): ラテン語の動詞「evanescere(エヴァネッセレ)」に由来し、「消え去る」「消失する」「見えなくなる」といった意味を持ちます。
つまり、「ヴィペラ・エバネシカ」は直訳すると「蛇よ、消え去れ」といった意味合いになり、呪文の効果をそのまま表していることがわかります。J.K.ローリングは、このようにラテン語をベースにした呪文名を数多く考案しており、言葉の響きだけでなく意味合いからも魔法の世界観を深めています。
消失呪文とは?|O.W.L試験にも出る高度な変身術
ヴィペラ・イヴァネスカは、対象物を消し去ることから「消失呪文」の一種に分類されます。
消失呪文は、魔法省のO.W.L試験(ふくろう試験)の「変身術」の科目にも含まれる高度な魔法であり、対象の特性や大きさによって難易度が変わるとされています。蛇という特定の生物を対象としている点で特殊ですが、その効果は明確に「消失」です。
攻撃呪文か防御呪文かという点については、直接的に相手を傷つけるものではないため純粋な攻撃呪文とは言えませんが、危険な蛇を無力化するという点では防御的な側面も持っています。
登場シーン
ハリー・ポッターと秘密の部屋
ギルデロイ・ロックハートが主催した決闘クラブの最中、ドラコ・マルフォイがハリー・ポッターに向けて蛇を召喚する呪文「サーペンソーティア(Serpensortia)」を放ちます。突如として現れた大きな蛇に生徒たちがパニックになる中、ハリーが蛇に何かを話しかけているような様子を見せます(これが後にハリーがパーセルタングを話せることを示す伏線となります)。
その緊迫した状況で、セブルス・スネイプ先生が冷静に「ヴィペラ・エバネシカ!」と呪文を唱え、杖を一振りすると、マルフォイが召喚した蛇は黒い煙と共に消え去りました。
このシーンは、スネイプ先生の魔法の高い技量を示すと同時に、ハリーの特異な能力が周囲に知られるきっかけともなった重要な場面です。
登場作品
まとめ|蛇を消す強力な消失呪文
今回は、ハリーポッターに登場する呪文「ヴィペラ・イヴァネスカ」について、その意味や効果、語源、作中での使用シーンなどを詳しく解説しました。
ポイント
- 意味・効果: 蛇を消滅させる
- 語源: ラテン語の「Vipera(毒蛇)」と「evanescere(消え去る)」
- 使用者: セブルス・スネイプ
- 登場シーン: 『秘密の部屋』の決闘クラブでマルフォイが出した蛇を消す
- 分類: 消失呪文
スネイプ先生が冷静沈着に蛇を処理した姿は、多くのファンの記憶に残っているのではないでしょうか。「ヴィペラ・エバネシカ」は、ハリーポッターの魔法世界の奥深さを感じさせてくれる呪文の一つです。
この記事が、あなたの「ヴィペラ・イヴァネスカ」に関する疑問を解消する一助となれば幸いです。
WIZARDING WORLD characters, names, and related indicia are © & ™ Warner Bros. Entertainment Inc. Publishing Rights © JKR. (s25)