ハリー・ポッターと呪いの子

『ハリー・ポッターと呪いの子』はどんな物語?
あらすじや登場人物

『ハリー・ポッター』シリーズ最終巻「19年後」から始まる、ハリーとハリーの息子アルバスの関係を描いた物語。
初演はロンドンのウエストエンドで行われ、イギリス最高峰であるローレンス・オリヴィエ賞では史上最多の9部門を獲得。その後ブロードウェイ公演も決定し、アメリカ最高の名誉であるトニー賞では、最優秀作品賞と最優秀演出家賞を含む6部門を獲得しました。

あらすじ

ハリー、ロン、ハーマイオニーが魔法界を救ってから19年後、かつての暗闇の世を思わせる不穏な事件があいつぎ、人々を不安にさせていた。

魔法省で働くハリー・ポッターはいまや三人の子の父親。今年ホグワーツ魔法魔術学校に入学する次男のアルバスは、英雄の家に生まれた自分の運命にあらがうように、父親に反抗的な態度を取る。幼い頃に両親を亡くしたハリーは、父親としてうまくふるまえず、関係を修復できずにいた。そんな中、アルバスは魔法学校の入学式に向かうホグワーツ特急の車内で、偶然一人の少年と出会う。彼は、父ハリーと犬猿の仲であるドラコ・マルフォイの息子、スコーピウスだった!

二人の出会いが引き金となり、暗闇による支配が、加速していく…。

主な登場人物

ハリー・ポッター

ハリーはジニー・ウィーズリーと結婚し、ジェームズ、アルバス、リリーという3人の子供の父親になりました。そして、魔法省の魔法法執行部の長官として働いています。

子育てに奮闘しながら、ハリーは今も闇の魔法使いの脅威と闘っています。しかし幼い頃に両親を失った悲しみと苦しみ、そしてつきまとうヴォルデモートの影は頭から離れません。

家族と友人を大切にする一人の大人になった今も、ハリーは闇に打ち勝つための正義感を忘れてはいないのです。

アルバス・セブルス・ポッター

photo credit Manuel Harlan

ハリー・ポッターとジニー・ウィーズリーの間に生まれた次男。

ハリー・ポッターの次男アルバスは、ハリー・ポッターの息子であるプレッシャーに悩み、ホグワーツ魔法魔術学校でも周囲の期待に応えられません。予想していなかったスリザリンに入寮することになり、そこでドラコの息子であるスコーピウス・マルフォイと親友になります。

アルバスは頭の回転が速く勇敢ですが、時に危険を顧みずに無謀な行動をしてしまうハリーに似た部分があります。
彼は自分らしくなりたいと思う一方で、父親のことをもっと知りたいという気持ちから、父親に反抗的な態度をとってしまいます。

ハリーの師であるダンブルドアとスネイプから名前をとられたアルバスは、彼らに似たのか性格はやや心配性。

兄にジェームズ・シリウス・ポッター、妹にリリー・ルーナ・ポッターがいます。

兄に「スリザリンに組み分けされるんじゃないか」とからかわれ、本当に組み分けされたらどうしようという不安に駆られていたところ、実際にスリザリンに組み分けされますが、組み分け帽子によると「グリフィンドール、スリザリンのどちらの資質もある」ようでーー。

スコーピウス・マルフォイ

photo credit Manuel Harlan

ドラコ・マルフォイの一人息子。

聡明で読書が好きなスコーピウスは、ホグワーツ魔法魔術学校での生活を待ち焦がれていますが、自分の出生に関わる噂を気にしています。

母親っ子だったため、父親の気を引こうとするあまり、自らを押し殺してしまうことがあります。献身的で勇敢な魔法使いであり、相当な楽観主義者で、熱くなりやすい性格です。スコーピウスは決して物事を諦めず、必要あらば自分の意見を主張することを恐れません。

外見は学生時代のドラコと瓜二つですが、性格や思想は異なります。

物語では、『ハリー・ポッター』シリーズでのロンのように、重苦しい雰囲気を緩和するポジション。「歴史オタク」という設定で、過去の出来事などを観客に解説する役割も担っています。

しかし天真爛漫なだけでなく、アルバスを笑わせたり励ましたり、時には現実をとらえる冷静さもあるキャラクターです。

ホグワーツやハリー・ポッターに憧れる姿には、マルフォイ家に生まれた孤独や、世間からの誤解を受けてきた疎外感、救いである母を亡くした憂いを感じさせます。劣等感や疎外感に苛まれるアルバスとはお互いに支えあい、親友になっていくのです。

ハーマイオニー・グレンジャー

ハーマイオニーは魔法省魔法大臣であり、強きリーダーです。前任者が目を背けた問題にも積極的に向き合っています。
夫のロンとの間に長女・ローズと長男・ヒューゴを授かり、子供たちを心から愛しています。
ハリーとは今も良き友人であり、魔法省で共に働いています。よく口争いをしていた学生時代と変わらず、ロンとの夫婦生活はイライラが絶えませんが、お互いを想う気持ちは誰が見ても明らかです。

ロン・ウィーズリー

ロンは2人の子供を育てながら、悪戯専門店「ウィーズリー・ウィザード・ウィーズ」を経営しています。明るくお調子ものな性格は昔と変わらずです。
ハリーにとって心強い友人であり、ハーマイオニーにとっては信頼できる愛すべき夫であるロンは、若い頃と同様、ハリーと共に魔法界を守ろうとするのです。

ドラコ・マルフォイ

ドラコは家族を大切にし、出生にまつわる噂が絶えない息子のスコーピウスを全力で守ろうとする良き父親です。
ハリーポッターを信じようとせず、彼のこれまでの功績を否定し、あからさまに魔法省の決定を批判して自分の考えを正当化しようとします。常に一糸乱れぬ服装をし、怒っているように見えますが、ハリーたちと同様に、彼は自分の家族を愛しているだけなのです。

ジニー・ポッター

ジニーはハリーと結婚し、日刊予言者新聞のスポーツ担当編集者として働いています。
ハリーを支える妻であると同時に、彼が自分の過去と向き合いながら、息子アルバスとの関係にもがく姿を見守り続けています。ハリーが眠れないほど悩んでいることを理解し、時には妻である自分にさえ心を閉ざしてしまうことを知っているのです。

上演時間は?

目安は3時間40分(休憩込み)です。

オペラグラスの貸し出しはある?

劇場での貸し出しは行なっていないので、持参する必要があります。

座席表は?

出待ち・入り待ちについて

日本公演については、TBS赤坂ACTシアター付近や、その他の場所での出演者の入待ち・出待ちは全面的に禁止されています。

ロンドン公演、ニューヨーク公演については、スタッフによる誘導のもと出待ちでのサイン・写真対応を行なっています。

地域別公演情報

パレス劇場
(ロンドン)

カラン劇場
(サンフランシスコ)

リリック劇場
(ニューヨーク)

TBS赤坂ACTシアター
(東京)

最新ニュース

Read More

グッズ

オンラインストア

公式オンラインストアで購入することができます。

書籍

サントラ

公演概要

アクセス

東京メトロ 千代田線 「赤坂駅」3b出口より徒歩1分
東京メトロ 銀座線・丸の内線 「赤坂見附駅」10番出口より徒歩8分
東京メトロ 銀座線・南北線 「溜池山王駅」7番出口より徒歩7分

【参考】
舞台『ハリー・ポッターと呪いの子』公式Webサイト(2025年3月6日)